簡単『木造住宅耐震チェック!』
以下の質問に答えて、現在の耐震性を確認しましょう!
質問1 |
1981年6月以降に建てられた家である。 |
はい ・ いいえ |
質問2 |
役所の完了検査を受けている。 |
はい ・ いいえ |
質問3 |
過去に増築は行っていない。 |
はい ・ いいえ |
質問4 |
過去に大きな災害は受けたことはない。 |
はい ・ いいえ |
質問5 |
吹き抜けはない。 |
はい ・ いいえ |
質問6 |
1階に店舗や駐車場はない。 |
はい ・ いいえ |
質問7 |
外壁や基礎、柱などに目立った傷みはない。 |
はい ・ いいえ |
質問8 |
建物の平面形状は長方形や正方形に近い整形である。 |
はい ・ いいえ |
質問9 |
1階部分に壁が多く、バランスよく配置されている。 |
はい ・ いいえ |
質問10 |
屋根瓦は軽い素材である。 |
はい ・ いいえ |
『はい』の数が、
10個の場合、『現状では問題ありません。』
9個〜7個の場合、『専門家に相談し、耐震性の確認を行いましょう。』
6個以下の場合、『早急に専門家に相談し、耐震診断・耐震改修を実施しましょう。』
※木造住宅も1981年から新耐震基準と言われていますが、2000年に現行法の基準に改訂されていますので、1981年〜2000年に建てられた木造住宅でも倒壊や崩壊する危険性がありますので、専門家にご相談ください。
木造耐震診断について
診断手法は、一般財団法人日本建築防災協会が発行する『木造住宅の耐震診断と補強方法』に基づき行う
木造住宅の場合、耐震性を表す指標は、Is値ではなく、上部構造評点となります。
一般的に上部構造評点1.0以上が耐震性を確保しているという判定になり、上部構造評点1.0未満の場合は、耐震補強等が必要です。という判定になります。
上部構造評点
1.5以上 倒壊しない
1.0以上〜1.5未満 一応倒壊しない
0.7以上〜1.0未満 倒壊する可能性がある
0.7未満 倒壊する可能性が高い
耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)
住宅性能表示制度に基づく建物の構造の強さの目安で、地震に対する構造躯体の倒壊、崩壊のしにくさを表します。等級は1〜3の3段階で示します。
数百年に一度発生する地震(地域で異なり、東京の場合は震度6強から震度7程度を想定)に対して、倒壊・崩壊しない。ものを等級1としています。
等級は1から3まであり、等級2は等級1で想定する地震の1.25倍の力に対して倒壊・崩壊しない程度を示しており、等級3では等級1で想定する地震の1.5倍の力に耐えることが出来ます。
耐震等級(構造躯体の損傷防止)
住宅性能表示制度に基づく建物の構造の強さの目安で、地震に対する構造躯体の損傷のしにくさを表します。等級は1〜3の3段階で示します。
数十年に一度発生する地震(地域で異なり、東京の場合は震度5強を想定)に対して、損傷しない。ものを等級1としています。
等級は1から3まであり、等級2は等級1で想定する地震の1.25倍の力に対して損傷を生じない程度を示しており、等級3では等級1で想定する地震の1.5倍の力に対して損傷を生じない程度のものとなります。
木造住宅の耐震診断費用
木造住宅の耐震診断費用は、2階建てで、建物の延床面積が150m2以内、設計図書が存在する場合は、250,000円(消費税別)〜となります。
設計図書が存在しない場合は、設計図面の復元を伴いますので、現地調査費用と図面作成費用が、図面が存在する建物より増額となり、2階建て150m2以内の建物の場合、350,000円(消費税別)〜となります。
※関東圏及び関西圏以外の地域の場合、交通費等が別途発生致します。
木造住宅の耐震診断をご検討されている方は、まず『見積り依頼フーム』から建物情報をご送信ください。